カッターはどこの国で誕生したものなの?

カッターはどこの国で誕生したものなの?

『カッターはどこの国で誕生したものなの?』と思われたことはないでしょうか。

カッターは英語では『cutter knife(カッターナイフ)』と言われますので、英語でもあります。

ホッチキスのようなメーカー名ではないようですよね。

そもそもホッチキスのホッチキスってなに?

では、どこの国で誕生したものなのでしょうか。皆さんはどこで誕生したものと思われますか。

文房具は海外で誕生したものが多いのですが、実はこのカッターは、日本の誇るべき道具の一つで、日本で誕生した世界初の道具なんです。

 

日本で誕生したカッター

カッターはどこの国で誕生したものなの?オルファ

カッターが日本で初めて誕生したのは1956年(昭和31年)のことになります。

これは大阪で印刷紙裁断の町工場で生まれ、子供の頃からハサミやナイフのある環境で育った工作好きの男の子 岡田良男の物語です。

1931年(昭和6年)に誕生した男の子は、その環境からハサミやナイフをよく使っていました。

やがて戦争による空襲で家を失い一家で疎開することになった少年は、中学を中退し働かざるをえませんでした。

そして、電気見習い工として働き出し、様々な工具を作った経験がカッター誕生の役に立つことになります。

その後、様々な職に就き印刷会社で働くことになります。

その当時、裁断には両刃のカミソリが使われており、切れなくなれば捨てるということが普通にあり、日頃からもったいないと感じていました。

ある日、靴職人がソールを削る際にガラス片を使っており、切れなくなればガラス片を割ることで新たに使っていました。そして、戦後日本にやってきたGHQが食べていた板チョコを思い出し、閃きました。

刃を板チョコのように折ることができれば新しい刃が使えるのでは!?

早速、試作品作りに励み続け、特許を取得するまでにこぎつけました。とはいえ、素人であることや資金がないことから業者への依頼を試みますが全く相手にされませんでした。

仕方なく、自分で作ることを決意した岡田良男は、町工場で3000本をプレスさせ試作品を作りましたが、精度がバラバラで話にならず、自ら3000本の手直しをすることになります。

電気工の道具作りで培ったノウハウが発揮され世界初のカッターナイフがここに誕生しました。1956年(昭和31年)岡田良男25歳のことでした。

カッターはどこの国で誕生したものなの?オルファ

刃を折ることからブランド名を『OLFA(オルファ)』と命名し、ロゴも刃をイメージしたデザインとして、1958年(昭和33年)正式に世界初のカッターが日本で販売されました。

そして驚くことに、この時、岡田良男によって苦労の末考案された刃のサイズである長さ・大きさ・厚さ・角度・折り線の深さやピッチなどの規格は、今では世界基準の規格となっています。

カッターは、日本で誕生し、そして当時の規格が世界基準規格となり今もその規格で世界で愛用され続けているという誇るべき日本の道具なんです。

我々が何気なく使っているカッターには岡田良男の苦労のストーリーがありました。

カッターを使う際に、思い出してみてください。日本の誇るべき道具であること、そして当時のまま変わらない道具であるということを。

お使いのカッターのメーカーを確認してみてください。

ひょっとして知らずのうちに岡田良男のOLFA(オルファ)のカッターを愛用しているかもしれませんよ。

 

 

 

関連記事一覧